マンションを購入するかどうかは、ライフプランを考える上で大変重要な選択です。
家賃を払い続けるのはもったいないと考えながらも、マンションの価値を目の当たりにして、購入に踏み切れない方もいらっしゃるかと思います。
今回は、家賃との比較を踏まえつつ、「分譲マンションを購入するメリット」をご紹介します。
賃貸の場合、いくら家賃を払い続けても資産にはなりません。
たとえ、35年もの間、月々12万円家賃を払い続けると総額は5,040万円にのぼります。
分譲マンションは、月々の返済が家賃と同等の金額であっても掛け捨てではないため、個人資産として残すことができます。
また、購入すれば、賃貸のような現状回復の必要がないため、自分好みにお部屋をリフォームできるなどのメリットもあります。
賃貸の場合は、オーナーの収入を上げることが前提のため、設備仕様のクオリティが低いことがあります。それに比べ、新築分譲マンションは、システムキッチやオートバス、床暖房など先進設備がそろっています。
また、セキュリティシステムが充実していたり、24時間荷物が取り出せる宅配ボックスが設置されているなど、快適に過ごせるような工夫がされています。
分譲であればペット可能な物件が多く、ペットの足洗い場やエレベーターのペット同乗表示ボタンなど、ペットと快適に暮らせる配慮がされています。
現在は低金利時代です。
金利が低いと言うことは、月々の支払額や総返済額も抑えられ、少しでも早く購入すれば、若いうちに完済できます。購入を先延ばしにしていると、貯蓄をしながら家賃を払わなければならず、生活費を圧迫してしまいます。
また、今ならご両親の支援を受ける場合、贈与税が一定額まで非課税となります。
その他にも、住宅ローン控除で税金が戻ってくる場合があるなど、マンションの購入に関するお得な制度も充実しています。
今回は「分譲マンションを購入するメリット」をご紹介しました。 持ち家があれば将来の計画が立てやすかったり、老後の心配を減らせることもできます。 マンションの購入を考える際に、ぜひ参考にしてください。
※情報は2017年7月時のものです。