江戸の昔、宿場町「板橋宿」として栄えた板橋。
現在はJR、東武東上線、都営三田線、地下鉄有楽町線が走り、都心へのアクセスに優れた住宅地として発展を遂げました。
かつての宿場町のにぎわいは現在、区内に数多くある商店街に引き継がれ、住み良い街の一端を担っています。
板橋の地名はおよそ800年程前、石神井川にかけられた「板の橋」が由来と言われており、現在は旧中山道と石神井川の交差する場所に架かる「板橋」にその名残を見ることができます。
受験・仕事・恋愛など8つのおみくじを引きながら、板橋の旧所・名跡や商店街を楽しく散策できる…それが「板橋縁宿」です。
都営三田線「板橋本町」駅から5分程の“縁切り榎”から、JR「板橋」駅前“結びのけやき”まで、旧中山道周辺の8つの商店街におみくじが設置されています。
商店街の発案で始められたこの事業が’05年に東京都主催の「東京都商店街グランプリ」で見事グランプリを受賞しました。
ちなみに「板橋縁宿」のおみくじはちゃんと神社で御祓いを受けた本物の御神籤で、“縁切り榎”や“結びのけやき”に結ばれたおみくじは、ちゃんと定期的に回収・神社にて御祓いと願望成就を祈願してくれるそうです。
悪縁を切って人生リセットしたい方はぜひ板橋へ!
都営三田線「板橋区役所前」駅から徒歩8分程にある「東板橋公園」。
園内には「区立こども動物園」が併設されています。ポニーやモルモット、ヤギにウサギなどが飼育され、ポニーに乗ったり、モルモットとふれあうことが出来ます。
子供のための動物園ですからオトナはポニーに乗れませんが、エサを欲しそうに寄ってくるヤギに思わず癒されることでしょう…。
入場は無料。いつでも子供たちが気軽に行けるようにしてあるのも素晴らしいですね。
※情報は2009年1月時のものです。