川越といえば、大変な人気を誇る観光地として有名ですが、実は生活利便性も非常高い、暮らしやすい街でもあります。
交通は、「川越」駅・「本川越」駅・「川越市」駅が近くに並び、JR川越線、西武新宿線、東武東上線といった多彩な3路線が利用可能。新宿や池袋など都心方面へスムーズにアクセスできるうえ、座って楽に移動できるという大きなメリットがあります。
買い物なら、全長約1kmの商店街『クレアモール』が便利です。アトレやモディ、ペペに丸広百貨店といったショッピング施設と併せれば、揃わないものは無いのでは?という頼もしさ。医療・文化・教育などの生活環境も充実していて、風情と共にある暮らしやすさこそ川越の隠れた魅力です。
“時薫るまち 川越”というキャッチコピーの通り、あらゆる場所で歴史を感じ取ることができる川越。
メインストリートである「蔵造りの町並み」や「大正浪漫夢通り」では重厚感ある建物が目を惹き、他にも「時の鐘」や「喜多院」、「小江戸蔵里」に「菓子屋横丁」など…文化財として国から認定されている名所も多数あります。
極め付きは、毎年10月の第3土曜日・日曜日に開催される『川越まつり』。1年の中で川越がもっとも賑わうと言われるほどの規模で、重要無形民俗文化財、そしてユネスコ無形文化遺産に登録されています。
街全体に活気があるのは、かけがえない伝統を守り続ける人々の強い思いがあるからこそなのかもしれません。
川越の名物として有名なのが、さつまいも。
街を歩けば、さつまいもを使ったお饅頭やバウムクーヘン、大学芋にソフトクリームなど…さまざまなグルメに出会うことができます。さつまいもの奥深さを改めて感じること間違いなし!
また、JR「川越」駅の近くにある妙善寺にいらっしゃるのは、胸にさつまいもを抱いた『川越さつまいも地蔵尊』。
ここでは毎年10月13日に、江戸時代に人々を飢饉から救ってくれたさつまいもに感謝して、さつまいも地蔵尊にさつまいもを供養するという「いもの日祭り」が開催されます。
お祭り好きの方、珍しいモノ好きの方、そしてさつまいも好きの方は必見ですよ。
※情報は2018年4月時のものです。